バッチフラワーレメディー&レメディーリーディング

不登校。繊細な心だから届くレメディー。

今日もご訪問ありがとうございます。

2学期、始まってますね。
9月1日、子供の自殺者が増える時期ということを今年は去年以上に記事で見かけました。
中学1年生の時、息子が学校に行かなくなり始めたのも2学期でした。
夏休みから、気持ちが下がっていったのを思い出します。

子供が学校に行かないのを、「認めて」、家で様子を見ているお母さんのことを書いた記事がありました。
最後に、「このお母さんは正しいのでしょうか」と、締めくくってありました。
なんで、正しいとか正しくないとか周りが言えるのでしょう。
誰よりも苦しんでるのはご家族です。
「 それでいい 」としか、言えないです。
決して、認めているわけではなく、どうしようもないというのが正直なところではないでしょうか。

首根っこ捕まえて、部屋から引きずり出して学校に連れて行ったこと、私もあります。
中学生とはいえ、まだ身長も小さくて私の力の方がありました。
それでも、めいっぱい抵抗してくる息子を引っ張って、階段を無理やり引きずり下ろすのは危なかったし、義父も階下にいました(かといって階段でやりあってても様子を見に来るわけではないですけどね)ので、とても心が苦しい時間でした。

学校に送っても、車から降りられない。
部活の先生が来て「男がそんな甘えててどうすんだ!」と怒鳴る(女性だけど)。
余計に萎縮して行かれない。
っていうか、それで行こうと思うわけがない。
こちらは何かやれることをと思うばかりだったけど、あくまでも学校に行かせることを考えてた。

そんな風にして学校に行かせてどうなるのか。
家にいたら何も問題なく私とも話し、穏やかに過ごしてる。
でも、どうしても「こんな僕なんていらないでしょ」と卑屈にはなりがちだったけど。
屋根に上っていく息子を見て、「もう、ただ、いてくれればいいから」と泣いたことも思い出す。
私の父もちょうど息子の様子を見に京都から長野に来ていた時だった。
なんとか話して降りてきてもらったあと、父が息子を膝に乗せて抱きしめて泣きました。
「生まれてきてくれて、嬉しかったんだから。」と。
思い出すだけで涙が出ちゃう。
こうして書いてて、泣いちゃう。

なんでうちはこうなってるの?
この子は何を課題に生まれてきたの?
私が何かいけないことをしているからこうなってるの?
私の人生の課題がここにあるの?

散々、色んなことを色んな視点でみようとしてきた。
でも、何を思っても息子が学校に行かないのは変わらなかった。
こんなんでごめんねというばかりで。

どう見たって、ちゃんと自分のことを考えられていた息子。
でも、学校に行けていないことで「普通」ではないと言われる。

幸い、うちはこうしてイギリスに引っ越すことになって今は全くそんなこと感じさせない元気さで登校してる。
やっぱり、友達とか先生って本当に大きい。
仲がいい友達ということではなくても、周囲の関わり方、受け取り方、接し方。
背が小さいことも、細いことも、運動が苦手なことも、誰も何も嫌ないじり方をしない。
みんなが最初は転校生であるこの学校。
すごく、みんな気持ちが大きい。

転校してすぐに体育で足の筋を痛めて車椅子になった時は、どうしてこの子はこんなに不運なんだろうと思った。
車椅子を用意してもらえれば僕が押しますからと、エディンバラへの修学旅行に参加させてくれて、いつも車椅子を押してくださった担任の先生。
2泊の間、代わる代わる交代で面倒を見てくれたお友達。
まだ転校して2週間だったのに。

息子がずっと飲んでいたレメディーは、ウォルナット・マスタード・スターオブベツレヘム・ミムラス。
マスタードはすっかり必要なくなりましたが、何かあるとそういう部分が出てくるので予防も兼ねて時々水筒に入れています。

今は受験期なので、自信を取り戻すレメディーが多いかな。
昨日のメルマガにも、気が休まらないこと書いたら「息子さんは大丈夫。マイナスエネルギー届いちゃいますよ~」って皆さんにメールいただいちゃいました。
普段、私が言ってることなのにね。

心配を暖かい見守りに変えるレッドチェストナット。
相変わらず必要ですね。

—————————————————————-

もともと卵アレルギーがある息子。
春あたりからお弁当にいれた卵焼きを残す日が増えていました。
いれるのやめようか?と聞くと「 ごめんね、やっぱりちょっと苦手かも 」とのこと。
卵焼きがダメなら、スクランブルエッグは?
砂糖の味付けじゃなくて、チーズとお醤油を先に混ぜて焼くとか。

「 う~ん、ちょっとダメ。でも、目玉焼きはいいよ。 」

そんなわけで、目玉焼きを入れました。
卵料理がおかずにできないって、お弁当苦手な私には結構ダメージ大きいのですヽ(´Д`;)ノ
小さな丸いホットケーキを焼く型で目玉焼き。
綺麗に焼くの難しい・・・。

「 目玉焼き、美味しく食べられたよ~ヾ(*´∀`*)ノ 」 って帰ってきた。

良かった。
娘にはチーズとお醤油のスクランブルエッグ。
ふたり分のお弁当もあと半年。
頑張ろ。

ガーベラをラウンドにアレンジ。
緑の葉っぱを足しても良かったな。

blank

久々に、白玉団子を。
お餅は、矯正器具が取れるまでもう少し辛抱。
茹でたて、美味しかった(*´艸`)

blank

—————————————————————-

ほんと、正しいとか正しくないとか、そんな結論で話すことじゃないよ。
人生でそういう段階もある。
私も息子も、同じような年齢で「死んでしまいたい」と思ったわけで。

私は、自分の思いは誰にも言えなかった。
だから、私は息子にとって話せる存在でありたかった。
どんな時も、どんな内容も、私は話を聞ける人でありたかった。
最後に思い切って話した人には、「そんな馬鹿なこと」って自分は笑われたから、どんなことも心の叫びとしてまずは受け止められる存在でありたかった。

何をどこまで頑張らせるか、挑戦させるか。
親としては見守ることほど忍耐のいることはありません。
いわゆる、世間一般の常識や感覚やあり方が通用しないのだから。
どこにも、ダメなお母さんなんていません。
ダメなお父さんもいません。
自分が理想の接し方をできなくても、それがダメだということにはなりません。
それぞれが一緒にそれぞれの想いとともに向き合っていること、姿勢に現れていればいいのではないでしょうか。

今のご家族が選択している状況を悲観しすぎず、責めないでほしいと思います。
特に、お母さんはお子さんを見ている時間も長いので、自分のあり方もわからなくなると思います。
仕事である程度気持ちを切り替えられるお父さんとはまた違う時間の流れがそこにはあります。
私がそうでした。
うちは単身赴任でしたから主人と息子は週末だけ会う状態でしたし。

去年も書きましたが、やっぱりレメディーを学校の保健室にもおいて欲しいな。
去年のブログ: 学校にもレメディーを。
保健の先生に、知ってほしいな。

ペンデュラム使わなくても、ヒアリングできればレメディーは選べます。
心が繊細だからこそ、花のエネルギーも届きやすいのではと思います。
学校に行くようになることを目指すのではなくて、その子が笑顔で過ごせる居場所を見つけられるように。

いつもありがとうございます☪

関連記事一覧